2022.05.05 ★大会参加募集
6月5日(日)に平塚競輪場で2022年トラック競技記録会を開催します。同記録会は国体代表候補選手の選考を兼ねていますので、国体に出場を希望する者は本記録会または神奈川県自転車競技選手権トラック大会(7/10開催)への参加が必須となります。
大会要項PDF 団体参加申込書Excele 健康チェックシート
【期 日】2022年6月5日(日) 受付開始:9時30分 試走開始:10時 競技開始:11時
【会 場】平塚市 平塚競輪場
【競技種目】男子:1KmTT (TT)、スプリント(SP)、ケイリン(KR)、スクラッチレース(SC)、
ただし、国体代表選考を希望する者は2種目の内、1種目は1KmTTを必須とする。
女子:フライング200mTT (FTT)、女子500mTT(TT)、スクラッチ(SC)より2種目を選択。
【参加申込】
1.参加を希望するものは、電子メールのタイトルを「記録会申込」として下記項目(1)~(8)を明記して
電子メールの到着を以て参加申込の正式受領とする。
電子メールが利用できない場合は同一内容を本連盟ウェブサイトの「問い合わせ」から申込をする事。
団体(チーム)での申し込みは別紙団体申込書を利用のこと。
(1) 氏名(ふりがな)
(2) 性別
(3) 生年月日(西暦で 2022/6/5と記載)
(4) 郵便番号と住所(忘れずに郵便を記載のこと)
(5) 連絡用電話番号
(6) 登録番号(11桁で記載)
(7) 所属チーム名(学校名または勤務先名でも可)
(8) 参加種目(一人2種目まで略号FTT、TT、SP、KR、SC、PRで記載)
2.申込期限は、5月20日(金)午後6時必着とする。
【申 込 先】 事務局メールアドレス:jimu@kanagawa-cf.com
【参 加 料】 1 名につき2,000円とする。参加料は当日会場の受付で徴収する。
2022.05.05 ★大会参加募集
7月10日(日)に平塚競輪場で2022年度神奈川県自転車競技選手権トラック大会トを開催します。同記録会は国体代表候補選手の選考を兼ねていますので、国体に出場を希望する者は記録会または本大会への参加が必須となります。
【期 日】2022年6月5日(日) 受付開始:9時30分 試走開始:10時 競技開始:11時
【会 場】平塚市 平塚競輪場
【競技種目】男子:1KmTT (TT)、スプリント(SP)、ケイリン(KR)、スクラッチレース(SC)、
ただし、国体代表選考を希望する者は2種目の内、1種目は1KmTTを必須とする。
女子:フライング200mTT (FTT)、女子500mTT(TT)、スクラッチ(SC)より2種目を選択。
【参加申込】
1.参加を希望するものは、電子メールのタイトルを「選手権大会申込」として下記項目(1)~(8)を明記し
て事務局へ申し込むこと。
電子メールの到着を以て参加申込の正式受領とする。
電子メールが利用できない場合は同一内容を本連盟ウェブサイトの「問い合わせ」から申込をする事。
団体(チーム)での申し込みは別紙団体申込書を利用のこと。
(1) 氏名(ふりがな)
(2) 性別
(3) 生年月日(西暦で 2022/7/10と記載)
(4) 郵便番号と住所(忘れずに郵便を記載のこと)
(5) 連絡用電話番号
(6) 登録番号(11桁で記載)
(7) 所属チーム名(学校名または勤務先名でも可)
(8) 参加種目(一人2種目まで略号FTT、TT、SP、KR、SC、PRで記載)
2.申込期限は、6月24日(金)午後6時必着とする。
【申 込 先】 事務局メールアドレス:jimu@kanagawa-cf.com
【参 加 料】 1 名につき2,000円とする。参加料は当日会場の受付で徴収する。
2022.05.01 ★お知らせ
2022TOJ相模原ステージの地元審判員に向けてマーシャル研修を実施いたします。
当日はマーシャル用のADカード、ポロシャツ、帽子(以上支給品)と黄旗(貸与品)を配布いたします。
下記のどちらかに参加頂きます。(執務アンケートの希望日。変更が有る場合はご連絡下さい。)
5月7日(土)集合場所:橋本駅徒歩10分、サンエールさがみはら2F、第二研修室
5月8日(日)集合場所:橋本駅徒歩10分、サンエールさがみはら3F、第二会議室
研修内容:マーシャルの執務内容とコースの説明
マーシャル配置場所の確認
無線機受信状態の確認(5/7)
その他:お車でご来場の方は「緑区合同庁舎第2駐車場」をご利用下さい。
コース視察には連盟で用意した車に相乗りで実施致します。
2022.04.27 ★お知らせ
2022高石杯のコミュニケを掲載しますので下記よりダウンロードしてご確認下さい。
なお、参加者へは個別にお送りして有ります。
詳細は関東自転車競技連合のホーム・ページでも確認できます。
2022.04.10 ★お知らせ
令和4年度「事業計画」・「事業予定表」・「一般会計収支予算書」・「特別会計収支予算書」を【令和4年度事業計画】に掲載しました。
【スケジュール2022】を更新しました。
2022.03.18 ★大会参加募集
高石杯 第57回関東地域自転車道路競走大会が5月1日に茨城県ひたちなか市の自動車安全運転センターで開催されます。
参加申込は各所属連盟を通じて受付けますので、主管の東京都自転車競技連盟へ直接の申込は出来ません。
参加希望者はメールまたはホーム・ページの「問い合わせ」より下記の申込事項を記載して車連事務局まで申込をして下さい。
【大会の概要】※詳しくは大会要項を参照してください。
日時:令和4年5月1日(日)9時より選手受付
会場:茨城県ひたちなか市・自動車安全運転センター安全運転中央研修所・特設コース(4.9Km/周)
カテゴリー:一般男子(4.9Km✕15周=73.5Km)
高校男子(4.9Km✕13周=63.7Km)
中学男子(4.9Km✕ 6周=29.4Km)
女 子(4.9Km✕ 6周=29.4Km)
参加資格:2022年度(公財)日本自転車競技連盟の登録競技者で、関東自転車競技連合に加盟する都県車連が推薦
した者。
参加料:関東連合所属車連登録者 一般男子6,000円、高校生・中学生・女子4,000円
健康調査票:こちらよりダウンロードしてください。
【申込記載事項】
①選手名(ふりがな)
②生年月日(西暦)
③登録番号
④所属学校名・チーム名
⑤出場カテゴリー
【参加申込及び参加料送金先】
事務局メールアドレス:jimu@kanagawa-cf.com
申込締切日:令和4年4月14日(木)12時まで
参加料入金締切日:令和4年4月15日(金)15時まで
参加料振込先:ゆうちょ銀行 記号10260 口座番号59965071
※ゆうちょ銀行以外の金融機関から送金の場合:〇二八(ゼロ 二 ハチ)支店 普通口座5996507
参加料の入金を持って正式な申込受領とします。
参加料は選手名で送金をお願いします。
複数名での申し込みの際はメールの末尾に申込人数と送金額、送金名義人を記載してください。
【注意事項】
本大会の競技成績による全日本選手権ロード・レース大会及びロード・タイム・トライアル大会の出場権は2023年に開催される大会に適用され、2022年開催の当該大会の出場権は2021年に開催された第56回関東地域自転車道路競走大会の結果によりますので、ご注意下さい。
2022.02.22 ★資格講習会参加者*追加募集
2月27日(日)に予定していました「3級審判員」と「チーム・アテンダント」の資格講習会は日程と会場を変更した関係で参加枠を広げ、若干名を追加募集します。
講習日時:令和4年3月13日(日)9時より18時まで
会場:神奈川県立スポーツ会館2F A会議室
住所 :〒221-0855 横浜市神奈川区三ッ沢西町3-1
会場アクセス:http://www.sports-kanagawa.com/works/kaikan_access.php
横浜駅西口バスターミナルより⑥~⑩番乗り場より、市営または相鉄バスに乗車。
(但し、一部不可路線あり)「三ツ沢総合グランド入口」下車、徒歩1分
※ お車でのご来場はご遠慮下さい。
定 員:若干名(先着順で受付)
費 用:4,000 円 当日受付時に徴収。(テキスト・2021年版競技規則集を含む)
当日無断欠席の場合は受講料を請求させて頂きます。
本県で登録を希望される方は別途登録費が2,500円掛かります。
締 切:2022 年03 月04 日(金)18時、但し定員になり次第締め切ります。
申込先: 事務局までE-Mailまたは神奈川県車連のホーム・ページ「お問合せ」からタイトルを
「3級審判員講習会申込」または「アテンダント講習会申込」とし、下記の事項を明記してお申し込み下さい。
1.郵便番号・住所、
2.氏名(フリガナ)、
3.連絡先(TEL)、
事務局 E-Mail : jimu@kanagawa-cf.com
2022.02.10 ★お知らせ
13都県に出されているまん延防止等重点措置が3月6日まで延長される事に伴い、2月27日(日)に予定しています「3級審判員」と「チーム・アテンダント」の資格講習会は日程と会場を変更して開催する事とします。
変更後日程:令和4年3月13日(日)9時より18時まで
変更後会場:神奈川県立スポーツ会館2F A会議室
会場住所 :〒221-0855 横浜市神奈川区三ッ沢西町3-1
会場アクセス:http://www.sports-kanagawa.com/works/kaikan_access.php
横浜駅西口バスターミナルより⑥~⑩番乗り場より、市営または相鉄バスに乗車。
(但し、一部不可路線あり)「三ツ沢総合グランド入口」下車、徒歩1分
※ お車でのご来場はご遠慮下さい。
2022.01.20 ★お知らせ
令和4年1月21日から2月13日まで本県が新型インフルエンザ特別措置法に基づくまんえん防止等重点措置の対象区域に指定されますが、1月23日(日)に平塚競輪場で開催を予定しております「新春トラック・レース大会」及び「BMX初心者教室」は、感染防止対策を徹底した上で、実施する事とします。
来場される皆様はマスクを着用し受付へ「健康チェックシート」をご提出頂くと共に検温を受けるようにご協力をお願いします。
今回は無断欠場にペナルティーの適用はしませんので、当日体調がすぐれない場合は無理しての参加はお控え下さい。
2022.01.18 ★お知らせ
新春トラック・レース大会のエントリーリストとタイム・スケジュールを掲載します。
エントリーに誤りがある場合は至急ご連絡下さい。エントリー変更は認められません。
2022.01.17 ★お知らせ
2月27日(日)の「3級審判員」および「チームアテンダント」の資格講習会は定員になりましたので、募集を打ち切ります。
2022.01.01 ★資格講習会受講者募集 募集要項はこちら
かながわ県民センターにて「3級審判員」および「チームアテンダント」の資格講習会を開催します。
日 時:2022 年2 月27 日(日)
内 容: 9 時00 分〜 9 時30 分 受 付
9 時30 分〜11 時30 分 講 義(共通事項 2h)
11 時30 分〜12 時15 分 昼食休憩
12 時15 分〜14 時15 分 講 義(ロードレース/シクロクロス 2h)
14 時15 分〜14 時30 分 休憩
14 時30 分〜16 時30 分 講 義(トラックレース 2h)
16 時30 分〜17 時30 分 筆記試験(1h)
17 時30 分〜18 時00 分 事務連絡等
18 時00 分 終 了
場 所:かながわ県民センター 705ミーティングルーム
<アクセス>JR横浜駅「きた西口」より徒歩3分
定 員:20 名(先着順で受付)
費 用:4,000 円 当日受付時に徴収。(テキスト・2021年版競技規則集を含む)
当日無断欠席の場合は受講料を請求させて頂きます。
本県で登録を希望される方は別途登録費が2,500円掛かります。
締 切:2022 年02 月18 日(金)18時、但し定員になり次第締め切ります。
申込先: 事務局までE-Mailまたは神奈川県車連のホーム・ページ「お問合せ」から
タイトルを「3級審判員講習会申込」または「アテンダント講習会申込」とし、
1.郵便番号・住所、
2.氏名(フリガナ)、
3.連絡先(TEL)、
を明記してお申し込み下さい。
事務局 E-Mail : jimu@kanagawa-cf.com
連盟ホーム・ページ URL:https//www.kanagawa-cf.com
2022.01.01 ★BMX初心者教室参加者募集 募集要項はこちら
県内在住の小中学生を対象にBMX初心者教室の参加者を募集します。
期 日 令和4年1月23日(日)
12:00 集合・受付
12:30~13:00 ガイダンス、ストレッチング
13:00~14:00 自転車のライドテクニック講習
14:00~14:15 休憩(15分)
14:15~15:15 BMXを使用してのトレーニング
15:15 講習会終了
場 所 神奈川県平塚市久領堤5-1 平塚競輪場
募集定員 20名
参 加 費 無料
参加資格 県内在住の小・中学生。(小学生は保護者同伴のこと)
参加申込 メールまたは車連ホームページの「問い合わせ」からタイトルを「BMX教室申込」として
下記の項目を記載して申し込むこと。
1.氏名(ふりがな)、生年月日(西暦)
2.学校名、学年
3.住所(郵便番号を記載する事)
4.連絡先電話番号
事務局メールアドレス:jimu@kanagawa-cf.com
連盟ホームページURL: https://www.kanagawa-cf.com/問い合わせ/
申込期間 令和4年1月14日(金)18時00分まで ※定員になり次第申込を中止します。
2021.12.23 ★トラック大会参加者募集
新春トラック大会の参加受付を開始します。 大会要項はこちら 団体申込書
期 日 令和4年1月23日(日)9時30分 受付開始、10時 練習走行、11時 競技開始
会 場 平塚市久領堤5-1 平塚競輪場( 400m)
大会主旨 広く自転車競技の普及を目的として新たな年のスタートとなる大会を開催する。
競技種目 男子:スプリント(SP)、1kmタイムトライアル(TT)、ケイリン(KR)、
個人パーシュート(IP)、スクラッチレース(SC)、
ポイント・レース(PR)(参加者が少ない場合はスクラッチに振り替える)
女子:500mTT(TT)、個人パーシュート(IP)、スクラッチレース(SC)(参加者が少
ない場合は中止とする)
参加資格 1.当該年度に有効な、(公財)日本自転車競技連盟(以下「JCF」という)登録競技者、
及び臨時登録競技者(参加料の他に臨時登録料1,000円を付加する)
2.競技の普及を目的として小中学生の参加種目はタイム・レースに限定して、実車(ロード
レーサー)での参加を認める。
3.参加種目は、男女とも1名2種目まですると。
参加申込 1.参加を希望する選手は、電子メールに下記項目(1)~(8)を明記して締切日までに下記大会
受付まで申し込むこと。
電子メールの到着を以て参加申込の正式受領とする。
電子メールが利用できない場合は同一内容を本連盟ウェブサイトの「問い合わせ」に入力
して申込みをすること。団体(チーム)での申込みは団体申込書を利用のこと。
大会受付メールアドレス:jimu@kanagawa-cf.com
(1) 氏名(ふりがな)
(2) 性別
(3) 生年月日(西暦 年/月/日)
(4) 登録番号(未登録者は未登録と記入すること)
(5) 所属チーム名または学校名・学年
(6) 郵便番号と住所
(7) 連絡用電話番号
(8) 参加種目(一人2種目まで)
2.申込期限は、令和4年1月14日(金)18時必着とする。
参 加 料 1 名につき2,000円、小中学生は1,000円。(参加料は当日会場の受付で徴収する)
正当な理由なき欠場者には、後日参加料と同額のペナルティを請求する。
選手受付 1.参加する選手は9時30分から10時45分の間に受付を済ませること。登録競技者は受付
時にライセンス(または、登録手続き中であることを証明する書類)を提示すること。
※詳細は大会要項をご確認下さい。