memo(unno)

 

素材箱。エントリー締切後はクローズするため、ここで保管。


【2025年5月31日(土)、6月1日(日) 】 分の申込み受付は5/27(火)18時をもって締め切りました。

 

次回の練習会申込開始までしばらくお待ちください。


◆必ずお読みください◆

2025年1月受付分より、申込み(利用)ルールが変わりまりました。必ずご一読ください。

<神奈川車連練習会申込みについての注意事項>

 

●締切日厳守:開催される週の火曜日18時までに必要事項を入力して申込みを行ってください。

・事務手続きの都合上、締切日時以降の提出、増員については、一切受付けいたしませんのでご注意ください。

・フォームからの申込み受領後、3日以内に車連担当者よりメールにてご返信いたします。

 

●参加対象選手:

JCF登録のうち神奈川県で登録している選手

神奈川県高体連所属の自転車競技部

神奈川県内に学校がある自転車競技部

以上の選手は練習会の参加が可能です。

 

●申込受付期間:毎月月末までに、次月の練習会申込みを開始します

 

●2025年度上期のスケジュール予定(変更の場合あり)

5月31日(土)13:00~16:30 受付終了

6月1日(日)13:00~16:30 受付終了

7月5日(土)13:00~16:30

7月6日(日)13:00~16:30

9月27日(土)13:00~16:30

 

●神奈川県高体連所属の高校(②)および、神奈川県内に学校がある自転車競技部(③)について:学校単位で申込みの場合、メールタイトルを「神奈川車連 練習会参加申込と入力し【学校単位用:車連練習会申込書(Excel)】※受付期間のみダウンロード可能 を添付のうえ、事務局まで申込みを行ってください

・メール宛先:jimu@kanagawa-cf.com (神奈川車連 海野宛)

 

●お問い合わせ:jimu@kanagawa-cf.com (神奈川車連 事務局 海野宛)


ーーーー

6月7日(土) 

Advanceクラス Track練習

 

日時:6月7日(土) 

集合時間:10時30分

練習時間:10時30分~16時

集合場所:平塚競輪場(第3コーナースタンド)

 

指導者:佐藤テクニカルアドバイザー

 

参加選手:

松尾幸太朗・長谷川創大・須藤玲雄・鈴木快都・稲葉恵人・神戸海渡・佐藤啓右・青山哲宗・宮﨑悠・深澤壽紀・川野鷹(順不同)

※期日までに参加調査の回答がなかった選手については、「不参加」という事で受理しております。 ご了承ください。

 

練習メニュー:各自で必ず確認ください。

▶0607トレーニングメニュー(PDF)

 

練習の目的:

・スタンディングスタートのトレーニング

・選手個々の競走形態の練習

 

【重要】競輪場への入場方法(全員必読)

・駐車場は「東第1駐車場」「東第2駐車場」のみ使用可。

・駐車の際、ダッシュボードに必ず「駐車許可証」を置くこと→各自でPDFを印刷し用意すること。

<駐車許可証(PDF)をダウンロードする>

・場内への車両侵入は禁止です。

・ADカードを選手保護者全員着用すること。

・「選手通用門」から入退場すること。

・練習終了後、駐車場には滞留せず、準備でき次第速やかに出庫いただくようご協力ください。

<駐車場と入場門のご案内(PDF)をみる> 

 

【注意事項】

・正門からの入退場は禁止です。

・ごみ箱の使用は禁止です。各自持ち帰ること。

・第3コーナーより先は立ち入り禁止です。

・バンクからは16:30完全撤収。

 

※雷や豪雨など指導者または事務局が危険と判断した場合は練習の途中でも終了とする場合があります。

※その他、タオルや補給食、工具等、練習に必要なものは自身で必ず用意してくること。

 

以上、宜しくお願いします。

不明点等は、「公式LINE」より各自メッセージ機能より送信してください。

ーーーー

4月19日(土) 

Advanceクラス Track練習(高体連とバンク共同利用)

 

日時:4月19日(土) 

開門時間:12時半

練習時間:13時~16時

集合場所:平塚競輪場(第3コーナースタンド)

指導者:濱コーチ・石上コーチ

 

参加選手:

深澤壽紀・青山哲宗・鈴木快都・相澤虹詩・川野鷹・永島道士郎・眞鍋肇太・稲葉恵人・佐藤啓右・宮﨑悠・本間琉維・勝田創太・熱田竣大・西澤崇介・須藤玲雄・高橋慶・山本修斗・長谷川創大・三上将醐・滝口敬司(順不同)

※期日までに参加調査の回答がなかった選手については、「不参加」という事で受理しております。 ご了承ください。

 

(高体連より参加選手…八巻航・山室聡・五十嵐優太・酒井崇・山本慶)

 

練習メニュー:

13:00~周回練習後、事前にアンケート回答いただいている各自強化したいトレーニング(種目)を実施します。

 

練習の目的:県総体に向けての調整

 

【重要】競輪場への入場方法(全員必読)

・駐車場は「東第1駐車場」「東第2駐車場」のみ使用可。

・駐車の際、ダッシュボードに必ず「駐車許可証」を置くこと→各自でPDFを印刷し用意すること。

<駐車許可証(PDF)をダウンロードする>

・場内への車両侵入は禁止です。

・ADカードを選手保護者全員着用すること→初回参加者には当日お渡しします。

・「選手通用門」から入退場すること。

・練習終了後、駐車場には滞留せず、準備でき次第速やかに出庫いただくようご協力ください。

<駐車場と入場門のご案内(PDF)をみる> 

 

【注意事項】

・正門からの入退場は禁止です。

・ごみ箱の使用は禁止です。各自持ち帰ること。

・第3コーナーより先は立ち入り禁止です。

・バンクからは16:30完全撤収。

 

※雷や豪雨など指導者または事務局が危険と判断した場合は練習の途中でも終了とする場合があります。

※その他、タオルや補給食、工具等、練習に必要なものは自身で必ず用意してくること。

 

以上、宜しくお願いします。

不明点等は、「公式LINE」より各自メッセージ機能より送信してください。


ーーーー

5月3日(土) 

Advanceクラス・Challengeクラス練習会

 

集合日時:5月3日(土) 9時00分

練習時間:9時15分~12時

集合場所:かながわ労働プラザ 8階トレーニングルーム

・住所:横浜市中区寿町1丁目4番地

・JR京浜東北,根岸線「石川町駅」中華街口(北口)徒歩3分

 

指導者:濱コーチ(JATI認定トレーニング指導者)

 

持ち物:

・室内用シューズ

・タオル

・(持っている方のみ)ヨガマット

・運動できる服装(サイクルジャージではなく普通に運動できるジャージでOK)

 

練習目的:

・基礎的なアジリティの強化

・筋力強化

・トレーニングの考え方

 

【注意】 

※館内への自転車の持込は不可です。

自走で来る場合はご自身の責任の下で駐輪場等に停めてください。

 

※室内は約100㎡ほどの広さがあります。

スペースに余裕があれば、お父様お母様の参加ももちろんOKです。トレーニング指導者の資格保持者が実施しますので安心してご参加ください。(室内シューズは必ずお持ちください)

 

※本件に関する、かながわ労働プラザへの問合せはご遠慮ください。

 

 

以上、宜しくお願いします。

不明点等は、「公式LINE」より各自メッセージ機能より送信してください。

ーーーー

5月4日(日) 

Advanceクラス 講義

 

日時:5月4日(日) 19時00分

講義時間:1時間半程度

場所:オンライン開催(Teams)

会議のリンク: https://teams.live.com/meet/9371700762479?p=v7478tgmfS5vYhcDJj

(18:45より開放します、準備ができた方よりご入室ください。)

 

指導者:濱コーチ

内容:
①ライコンからレース出走までの流れと関連する競技規則
-ライセンスの意味とライコン
-検車、招集のマナーと関連規則
-選手待機所でのマナーと関連規則

②バイクインスペクション
-機材(ポジション等)に関する競技規則の理解

※マナーやライコンに関することなど、お父様お母様にもぜひ聞いて頂きたい内容となっております。

ぜひご参加ください。

 

以上、宜しくお願いします。

不明点等は、「公式LINE」より各自メッセージ機能より送信してください。

ーーーー

5月24日(土) 

Advanceクラス ロード練習

 

集合日時:5月24日(土) 10時30分

集合場所:ヤビツ峠(旧デイリーの前)

※現地集合,現地解散

練習時間:10:30~

指導者:川島コーチ

サポートスタッフ:長塚コーチ

 

参加者:倉科颯太・須藤怜雄・西澤崇介・松尾幸太郎・深澤壽紀・稲葉恵人・本間瑠維・眞鍋肇太・川野鷹・滝口敬司・谷平拓哉・相澤虹詩・西澤啓介・神戸海渡・岩澤幸輔・宮﨑悠・熱田竣大・長谷川創大・三上将醐(順不同)

 

<コース>

●ヤビツTT:旧デイリーから頂上まで

●裏ヤビツフリー走(変更の場合あり)

 

▼コースは各自GarminConnectにてご参照下さい

【コースを確認する(GarminConnectに接続します)】

  

<練習の目的>

定点観測で自身の当番力を確認する

 

<準備・装備 (※全員熟読すること!)>

① 当日までに必ず参加マニュアルを【熟読】し望むようにしてください。

 →マニュアルを読む(PDF)

② 当日は前後ライトの装着と点灯をすること。 補給食(固形物(ジャムパンなど))の携帯は必須!

  

以上、宜しくお願いします。

不明点等は、「公式LINE」より各自メッセージ機能より送信してください。

ーーーー

4月6日(日) 

Advanceクラス Track練習

 

集合日時:4月6日(日) 9時30分

練習時間:10時~16時

集合場所:日本CSC 北400バンク(スタンド側)

指導者:濱コーチ/石上コーチ

サポートスタッフ:長塚コーチ

 

練習の目的:ベーススピードの強化

※当日の気温や天候によりメニュー変更の可能性あり。

 

<雨天時の対応について (※全員熟読すること!)>

当日は雨予報ですが練習は実施します。 選手は当日の天候をみて参加可否を自分で決めてください。

事務局にて、参加人数の確定が必要なので、欠席の場合は朝9時半までに必ず公式LINEにて報告する事!

(「誰かに伝えた」 は禁止です)

 

・雷や豪雨など指導者が危険と判断した場合は練習の途中でも終了とする場合があります。

・その他、タオルや補給食、工具等、練習に必要なものは自身で必ず用意してくること。

 

以上、宜しくお願いします。

不明点等は、「公式LINE」より各自メッセージ機能より送信してください。




メモ: * は入力必須項目です


現在、講習会募集は行っておりません。

 

【次回開催予定】

2025年4月29日(火・祝)

「3級公認審判員講習会(ロード・トラック)、チームアテンダント資格講習会」

 

開催会場の最寄り駅は横浜駅 にて予定しております。

募集開始までしばらくお待ちください。



☆チームアテンダント講習会 開催☆

 

2月にチームアテンダント講習会を開催します。

参加希望の方は、実施要項を確認の上、「申込みフォーム」からお申込みください。 

  

実施要項(PDF):チームアテンダント講習会

 

◆日時:①か②どちらか1日にご参加ください。

①2025年2月2日(日) 9時15分受付開始 18時終了予定 <満席> 受付終了

②2025年2月24日(月・祝) 9時15分受付開始 18時終了予定※増席しました<満席> 受付終了

◆会場:かながわ県民センター(最寄り駅:横浜駅)

◆講習内容:チームアテンダント講習及び 検定試験

◆受講料:4,000円 テキスト代含む

 

◆申込みフォーム(FORMS):https://forms.office.com/r/7S6VAdjCc9

 

◆申込締切:

①2025年1月30日(木)15時 受付終了

②2025年2月15日(土)15時 受付終了


JCF公認3級審判員資格取得講習会 開催☆

 

2月にJCF公認3級審判員資格取得講習会を開催します。

参加希望の方は、実施要項を確認の上、「申込みフォーム」からお申込みください。 

 

※リフレッシュ講習も受け付けております。をご希望の方は、お問合せください。 

 

実施要項(PDF):3級審判員資格取得講習会

 

◆日時:①か②どちらか1日にご参加ください。

①2025年2月2日(日) 9時15分受付開始 18時終了予定 <満席> 受付終了

②2025年2月24日(月・祝) 9時15分受付開始 18時終了予定※増席しました<満席> 受付終了

 

◆会場:かながわ県民センター(最寄り駅:横浜駅)

◆講習内容:公認3級審判講習(ロード・トラック) 及び 検定試験

◆受講料:4,000円 テキスト代含む

◆受験資格:70歳未満の方

 

◆申込みフォーム(FORMS):https://forms.office.com/r/7S6VAdjCc9

 

◆申込締切:

①2025年1月30日(木)15時 受付終了

②2025年2月15日(土)15時 受付終了


★お知らせ★

2024.11.23 強化練習会については、現在メンテナンス中の為、受付を停止しております。申込み再開までしばらくお待ちください。


◇日時

①2025年日(日) 10時競技開始 ※競技大会と同日開催です。

2025年1月12(日) 9時30分集合 10時開始

◇場所: 平塚競輪場(神奈川県平塚市久領堤5-1)

◇参加費: 無料(参加対象:小学校高学年~中学生)

・ 無料レンタルの自転車、ヘルメットも利用可能です。  希望者で交代で使いまわして使用します。

運動ができる服装と、スニーカー着用必須でお越しください。

・バンク内はサンダルやヒールは厳禁です。保護者の皆様も必ずスニーカー着用でお願いいたします。

・5日の詳細については、大会エントリーページをご覧ください。

◇「開催のご案内」PDF版

①2025年1月5日 開催のご案内 ▶こちらをクリック!

②2025年1月12日 開催のご案内 ▶こちらをクリック!

<参加お申込み後の流れについて>

※5日枠にお申込みの皆様につきましては、大会エントリー締切日後に、時程等の詳細のご案内をメールにてお送りします。

※12日枠にお申込みの皆様につきましては、お申込期日締切以降に、詳細のご案内をメールにてお送りします。

◇競技体験(実施種目)

◇クラブ体験について(主なプログラム)

※ 予定時程は参加人数、レベル等によって前後する場合があります。

※ 当日の天候等によりプログラムの一部を変更する場合があります。